カテゴリ : 2008年3月号

シャドー バイオスフィア 私たちとは別の生命

 生命の起源は解明されていない科学の大問題の1つだ。30年ほど前までは,生命の誕生は奇跡に近い偶然の結果で2回以上も起きたはずはなく,宇宙が広大といえども,生命の星は地球だけ,という考えが有力だった。しかし,今や状況は変 … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

極限宇宙をのぞくガンマ線宇宙望遠鏡GLAST

 米航空宇宙局(NASA)が打ち上げるガンマ線大口径宇宙望遠鏡GLASTによって,私たちは宇宙の新たな景色を目にするだろう。GLASTは高エネルギーのガンマ線を大量に放出する超大質量ブラックホールや中性子星などの宇宙の“ … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

すばるで迫る暗黒エネルギー

 宇宙に存在する全エネルギーの7割強を占める正体不明の暗黒エネルギーの謎を解明しようと2007年,「暗黒エネルギー研究国際ネットワーク」が発足した。日本の大学,研究機関のほか米プリンストン大学やカリフォルニア工科大学,シ … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

“遺伝子商法”に気をつけろ

 ヒトゲノム計画の完了から10年もたたないうちに,ネット上で“栄養遺伝学”と称するものをさかんに宣伝し,消費者に遺伝子検査と栄養サプリメントを売りつけようとする企業が出てきた。栄養遺伝学的に各個人の遺伝情報を調べれば,強 … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

排出権取引を生かす道

 地球温暖化を食い止めるには,世界で排出される二酸化炭素などの温暖化ガスを総量として削減しなければならない。1997年に採択された京都議定書では,排出削減目標を先進国に課し,同時に途上国を巻き込むために「クリーン開発メカ … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

自家発電ナノマシン

 ナノテクノロジーには大きな可能性がある。しかし,微小なナノデバイスを動かすには乾電池とは違う電源,それにふさわしい小さな電源が必要だろう。    物体の振動や人間の脈拍などはエネルギーとしては利用されていない … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

顕微鏡で見る細胞のきらめき

 歓喜のシーンも恐怖の光景も,私たちが視覚的に得る情報はたったひとつの経路から集められたものだ。網膜の細胞が光子をとらえ,これらの信号が脳に伝えられて,画像として解釈される。しかし肉眼の解像度を超えた小さな構造の場合,反 … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

人間のための自然保護

一見しただけではわからないが,人間の健康と絶滅種の救済は深い関連がある。湿原やマングローブなどの生態系は,暴風雨から人々を守ってくれる。森林やサンゴ礁は食料を提供し,収入をもたらす。ある生態系が傷つけば,資源や観光収入に … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 記事

Are Aliens Among Us? / シャドーバイオスフィア 私たちとは別な生命

The origin of life is one of the great unsolved problems of science. Nobody knows how, where or when life originated. About all that is known for certain is that microbial life had established itself … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 英語で読む日経サイエンス

ぶるぶるマシンで減量可能,かも〜日経サイエンス2008年3月号より

 運動はエネルギーを消費する。だから肥満対策になるのだろう。だが,揺れるだけで十分かもしれないという実験結果が示され,物議をかもしている。 ストーニーブルック大学の研究者たちが,微動する台の上にマウスを毎日15分間,15 … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, SCOPE & ADVANCE

時間の本質を探る時が来た

過去から未来へ一方向にのみ時が流れるのはなぜか?本質的な謎に取り組む時がやって来た      「Emoclew dna olleh」──去る10月にニューヨーク科学アカデミーで開かれた会議の冒頭,コロ … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, SCOPE & ADVANCE

糖が骨を丈夫に〜日経サイエンス2008年3月号より

 甘いお菓子は歯に悪いが,糖は骨を丈夫にするうえで大切らしい。骨の並はずれた強靱さは,有機物と無機物がしっかり入り組んで並んでいることによる。こうした構造を直接制御しているのはコラーゲンなどのタンパク質だと長らく考えられ … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, SCOPE & ADVANCE

変わり者の中性子星〜日経サイエンス2008年3月号より

予想外の振る舞いをする中性子星が見つかった      私たちの銀河系は星々の亡骸で散らかっている。大部分の星は寿命がくると表層部が失われ,白色矮星に縮小する。地球とほぼ同サイズの高密度な天体だ。質量の … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, SCOPE & ADVANCE

日経サイエンス 2008年3月号

生物学 シャドーバイオスフィア 私たちとは別の生命  P. デイビス   天文学 極限宇宙をのぞくガンマ線宇宙望遠鏡GLAST  W. B. アトウッド/P. F. マイケルソン/S. リッツ   天 … 続きを読む

カテゴリ 2008年3月号, 雑誌