カテゴリ : 2023年6月号

覆る直立二足歩行の進化史 人類が試した多様な足取り

私たちの祖先は大きな脳や言語を進化させるはるか以前に,さらには火の使用や石器製作よりも前に,それまでどんな哺乳類もやらなかったことを始めた。二足歩行だ。直立歩行への骨格の適応は700万年前から500万年前の最初期のホミニ … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 記事

加速器実験で探る 「強い力」 クォーク・グルーオン・プラズマを作る

原子を観察できる顕微鏡を持っているとしよう。そして,最小の原子である水素原子を詳しく見てみる。外縁を飛び回っている1個の電子を横目にさらに拡大していくと,原子核が見えてくる。水素原子のこの場合は1個の陽子だ。高校の物理で … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 記事

ガスライティング 相手の現実認識をゆがめる虐待

チャンドラ(仮名)の12年間の結婚生活を通して,夫の浮気は常態化していた。彼女がその証拠を見せると夫から,お前は「頭がおかしい」「嫉妬深い」「被害妄想だ」と言われたという。彼はよく「理性的でない」という言葉を使ったが,こ … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 記事

冷却原子で2量子ビットの高速演算操作を実現:大森賢治

レーザーを使って原子を静止させ そのエネルギー状態を操って演算する 新たな方式で量子コンピューターのブレイクスルーを狙う 2023年3月27日に初の国産量子コンピューターが理化学研究所で稼働するなど,量子コンピューターを … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 記事

量子コンピューター 日本の初号機が稼働

2023年3月,埼玉県和光市にある理化学研究所で日本の量子コンピューターの初号機が公開された。白いドラム缶のような冷凍機の中には,絶対零度(−273℃)近くに冷やされた量子コンピューターチップが入っており,量子の重ね合わ … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 記事

日経サイエンス 2023年6月号

ニュース解説 量子コンピューター 日本の初号機が稼働  古田彩 最終ゴールであるエラー耐性量子コンピューターの実現に向けて,理論と実験のテストベッドとなる実機が動き出した。 Front Runner 挑む 冷却原子で2量 … 続きを読む

カテゴリ 2023年6月号, 雑誌