カテゴリ : 2023年2月号

撮像の舞台裏

宇宙の膨張によって,空間を伝わる光は引き伸ばされる。最も遠距離にある天体の多くが可視光よりも波長の長い赤外線で輝いているのはこのためだ。いにしえに発せられたこの光を肉眼で見ることはできないが,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠 … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

真っ暗な領域に宝の山 ディープフィールド観測

去る7月,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の天文学者チームはこれまでで最も遠くの宇宙をとらえた画像を公開し,世界の人々を深く感心させた。「SMACS 0723」という銀河団の46億年前の姿に加え,その背景に形と … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

宇宙論を揺るがす黎明期の銀河

去る7月のある日の深夜,マサチューセッツ工科大学の天文学者ローハン・ナイドゥはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初期観測画像を自作のプログラムで調べていてあるものに目が留まった。プログラムが選び出した天体が,説明がつかない … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

特集:宇宙新時代 未知の世界が見えてくる

 2022年は,宇宙探査についての話題が尽きない1年だった。7月にジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が開眼し,我々がこれまで思い描いてきた宇宙像を塗り替える素晴らしい画像を地上に送ってきた。「はやぶさ2」が小惑星リュウグウか … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

科学を楽しむ達人たち

「科学」の二文字を見ると反射的に学校の理科や数学の時間を思い出し,堅苦しい印象を持つ人は少なくないはずだ。しかし本当のところ,科学は学校の勉強だけに留まらない。生活の中で「ふしぎ!」「面白い!」と感じる好奇心と,科学は地 … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

技術で革新 鮭,カキ,ムール貝の養殖 米メイン州の挑戦

ニューウェル(Carter Newell)は,メイン州屈指の生産高を誇るムール貝養殖場のオーナー兼経営者だ。まだ寒さ厳しいある春の日の朝,私は彼と2人のスタッフと共にボートに乗り,近くのはしけに向かった。穏やかな汽水の入 … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

データを駆使したクリミアの天使 ナイチンゲール

1856年夏,ナイチンゲール(Florence Nightingale)はクリミア戦争の激戦地から祖国に帰還した。戦場のあちこちに設けられた英陸軍野戦病院の看護婦長として,彼女は何千人もの病気の兵士が不潔な病棟で苦痛に耐 … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

日経サイエンス 2023年2月 新年特別号

特集:宇宙新時代 遠い過去の宇宙を観測する最新鋭の宇宙望遠鏡,火星の衛星に旅してその砂を持ち帰るサンプルリターン,月への有人探査の再開など,新たな宇宙探査ミッションが続々と始まっている。次の10年は宇宙探査の新時代となる … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 雑誌