カテゴリ : 2022年10月号

宇宙から見えた 発光する海

1864年1月30日,軍艦アラバマ号は後に同船の船長が「海の驚くべき一画」と表現した海域に入った。アフリカの角(アフリカ大陸東端)に沿って南西に進んでいたアラバマ号は,アメリカ南北戦争中に世界の海を航行していた南軍の船の … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

発見! 海底の巨大オブジェ

海洋学者はよく,「地球の海底よりも月の表面のほうがずっとよくわかっている」という。その通りだ。2017年時点で,世界の海底のうち地図化されていたのはたったの6%だった。海底の地図を作るには通常,ソナー機器を積んだ船で水深 … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

特集:深海 新発見

「人間を海のなかに入れたら,ほとんど無力だ」とモントレー湾水族館研究所の海洋生態学者ベノワ=バード(Kelly Benoit-Bird)はいう。「息ができない。伸ばした腕の先端あたりまでしか見えない。聞こえてくる音が何な … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

超重元素「スペシウム133」研究序説

ウルトラマンのエネルギー源は何か。全国公開中の映画『シン・ウルトラマン』の作中,防災大臣らとの会談の席上でこう問われた外星人「ザラブ」は滑らかな口調で答えた。「133番元素,スペシウム133だ」。元素は原子番号が大きいも … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

高次元宇宙「プランクブレーン」 とは何か

全国公開中の映画『シン・ウルトラマン』では人類とウルトラマンが,地球侵略を目論む外星人と熾烈な戦いを繰り広げる。その作品世界は最先端の物理学をベースにイメージを膨らませて創造された。作中で示される物理概念で,物語を駆動す … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

特集:シン・ウルトラマンの物理学

現代日本にウルトラマンや外星人が登場したらどんなことが起きるか。そんな仮想世界を描いたのが全国公開中の映画『シン・ウルトラマン』だ。スーパー兵器は登場せず,等身大の政治家や官僚そして科学者が,突拍子もない事態に直面して右 … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

聖地エルサレムの考古学

エルサレムではこれまで150年以上も発掘調査が精力的に続けられてきたが,今でも多くの謎が残されている。エルサレムの5000年間の歴史の中で,ユダヤ民族の祖先が初めて現れたときから,古代ペルシア人や古代ギリシャ人,さらにア … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

日経サイエンス 2022年10月号

深海 特集:深海 新発見 私たちはまだ,深海にすむ生物のことを何も知らない。広大な海を光らせ,ウイルスへの対抗手段を体内に育み,地球環境にも影響を与える深海の生物たち。その知られざる役割が浮かび上がってきた。 宇宙から見 … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 雑誌