カテゴリ : 2022年9月号

病原タンパク質を狙って分解

「病気の原因がわかっても治療薬がない。こうした患者を1人でも多く救うための技術になる」。東京大学特任教授の内藤幹彦はこう力を込める。内藤は細胞に備わった「清掃工場」を使って病原タンパク質を一掃する薬の開発を目指す。理論上 … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

特集:細胞の清掃工場を薬に

創薬に革新が起きつつある。細胞内で不要になったタンパク質を除去する「清掃工場」を使い,病気の原因を取り除く新薬の登場が近づいている。このタンパク質分解誘導薬は,細胞内のあらゆるタンパク質を狙えるため,これまで薬ができない … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

日経サイエンス 2022年9月号

PR企画「親と子の科学の冒険2022」 「化石ハンター展」のみどころと冒険のススメ  木村由莉(国立科学博物館) プラネタリウムの楽しみかた  小林宏紀(北九州市科学館) 真夏の夜の花を見よう  塚谷裕一(東京大学大学院 … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 雑誌

量子コンピューターが化学研究を変える

私には目的がある。偶然の幸運に頼らずに化学の発見を成し遂げられるようにすることだ。気候変動やCOVID-19のような重大な問題は,運だけではどうにもならない。自然は複雑で力強い。科学の発展をもたらすには,その自然を正確に … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

孤立したピューマたちを救え

生物学者のシキッチ(Jeff Sikich)は2002年からサンタモニカ山脈国立保養地で働いている。ここでの仕事はいろいろで,麻酔銃を持ってくるよう要請を受けて駆けつけたら,そこにいたのは本物のマウンテンライオン(ピュー … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

あなたの内面を探る 感情認識AIの危うさ

感情認識AIは表情などを分析し,感情など人々の内面を可視化する技術。現在,人気の高い市場調査ツールとなっているが,その用途はもっと重大な分野に広がっている。感情や性格,意図に関する手がかりを読み取るシステムが,国境での検 … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事