カテゴリ : 2022年5月号

古代ギリシャの天文計算機 アンティキテラの機械

1900年のこと,金属ヘルメットと分厚いズックの潜水服をまとったスタディアティス(Elias Stadiatis)という名の男が浮上し,恐怖に震えながら「裸の死体の山」についてヘルメット越しのくぐもった声で語った。彼は東 … 続きを読む

カテゴリ 2022年5月号, 記事

なぜ海は消えたのか 金星が歩んだ激動の歴史を探る

太陽に2番目に近く,サイズと成分の面では地球の双子ともいえる金星に,いったい何が起こって,地球とはかけ離れた,この世の終わりのような状況になったのだろう? この隣り合うよく似た両惑星が,驚くほど異なる道をたどってきたのは … 続きを読む

カテゴリ 2022年5月号, 記事

ヒヒは太陽神ラーの使い 霊長類学で古代エジプト世界の謎を解く

ロンドンにある大英博物館の収蔵品の中に,EA6736として知られるミイラがある。エジプト・ルクソールのコンス神殿で発見されたマントヒヒのミイラで,紀元前1550年から紀元前1069年の新王国時代のものだ。   … 続きを読む

カテゴリ 2022年5月号, 記事

強力な温暖化ガス 石油プラントのメタン漏出を見逃すな

メタンは米国が排出する温室効果ガスの約10%にすぎないが,10年以上にわたって熱を閉じ込めるという点で,二酸化炭素よりはるかに強力な温室効果ガスだ。大気中のメタン濃度は2007年以降,上昇し続けている。米海洋大気庁(NO … 続きを読む

カテゴリ 2022年5月号, 記事

日経サイエンス 2022年5月号

特集:辛い!の科学 辛いものを好きこのんで食べる動物はヒトしかいない。私たちヒトが,国や文化の壁を越えて古代から辛い味に価値を見いだしてきたのは一体なぜだろうか。最新の生物学からその理由を探る。 生物学 痛みが美味しさに … 続きを読む

カテゴリ 2022年5月号, 雑誌