カテゴリ : 2022年1月号
極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源
1920年代に,ソ連(現在のロシア)のオパーリン(Aleksandr I. Oparin)とイギリスのホールデン(John. B. S. Haldane)はそれぞれ,「生命は有機物のスープから生まれた」という仮説を提唱し … 続きを読む
吃音症はなぜ起こるのか
吃音は何千年も前から認識されており,全ての言語と文化で見られる。米大統領のバイデンをはじめ,吃音のあった有名人は多数いる。古代ギリシャの雄弁家デモステネスは言葉がつっかえないようにするために小石を口に入れて練習した。20 … 続きを読む
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 ついに開眼へ
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として米欧カナダが準備してきたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2021年12月中旬にいよいよ打ち上げられる。宇宙で最も遠くに位置する古い時代の銀河の撮影など,これまで不可能だった観測が可能になる … 続きを読む
太古のマントル岩石にCO₂封印 中東オマーンで実験開始
ワジ・ラワイニはオマーンのハジャール山脈の内陸側にある砂漠の谷だ。とげのある低木がまばらに生えるこの谷は,高さ数百mの薄茶色の岩の峰々に囲まれている。この岩石は地表では化学的に不安定な鉱物からなり,どの油井やダイヤモンド … 続きを読む

日経サイエンス 2022年1月号
惑星科学 特集:地球防衛 地球に衝突する恐れのある小惑星を早期に検知し,危機回避策を講じる「地球防衛」に新たな動きが出ている。小惑星に宇宙船をぶつけて軌道を変える技術を実証するため,米国が宇宙実験を実施。地球に接近する小 … 続きを読む