カテゴリ : 2021年8月号

暗黒物質探しの切り札 新XENON実験

宇宙に遍在しているのに触ることも見ることもできない暗黒物質(ダークマター)を構成する粒子の検出を試みる実験が始まったのは1990年代だ。それ以降,暗黒物質の存在を裏づける証拠が積み重なる一方で,現物の形跡はまったく見つか … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, 記事

天文学の常識を覆す 大質量星の様々な最期

 恒星の最期はほぼその質量によって決まると考えられてきた。大質量星においても,質量範囲が異なれば,異なるタイプの超新星爆発が起こり,異なる最終生成物が残るとされてきた。だが最近,変わった超新星の発見が相次いでいる。残存天 … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, 記事

ロケット大量打ち上げ時代の大気汚染

ジェット機とは違って,宇宙ロケットの排ガスが地球環境に及ぼす影響はこれまで軽視されてきた。だが民間宇宙産業の拡大が期待される現在,その持続可能性に目を向ける必要がある。航空機の排ガスとロケットの排ガスはまったく異なる道筋 … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, 記事

鳥の追跡調査 100年で見えてきたこと

1920年,米国で連邦鳥類標識調査事務局が設立され,鳥の移動や分布を調べる組織的な調査が本格的に始まった。この組織が現在の米地質調査所・鳥類標識調査研究所となり,カナダの機関と協力して「北米鳥類標識調査プログラム」を運営 … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, 記事

日経サイエンス 2021年8月号

人類学 特集:ヤポネシア どんな書物にも残されていない日本人の歴史の序章は,実は私たちのゲノムの中に刻まれているようだ。 47都道府県人のゲノムが明かす 日本人の起源    出村政彬 協力:大橋 順/篠田謙一/藤尾慎一郎 … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, トップ, 雑誌

空飛ぶドラゴンの解剖学

 神話や伝説などに登場する空想上の生き物は,空を自由に飛び回るものが多い。そんな生き物がもし現実に存在したらどんな姿になるだろうか。古生物学者とイラストレーターのコンビが飛べる体を科学的に追究し,描き出す。

カテゴリ 2021年8月号, 記事

SNSがしょうもない情報であふれるメカニズム

人間は誰もみな認知バイアスを抱えている。信頼している仲間からの情報を採用し,リスクに関する情報に注意を払い,自分の考え方に合致する証拠を偏重する。だが,現代の技術とオンライン情報の洪水はこのバイアスを有害な形で増幅してい … 続きを読む

カテゴリ 2021年8月号, 記事