カテゴリ : 2018年5月号
狂乱のコルビナ産卵〜日経サイエンス2018年5月号より
この魚は海で最も大きな音を出す コルビナという魚の繁殖行動はとても騒がしい。この魚は毎年,メキシコ沿岸に集まって産卵する。コオロギやセミ,カエルと同様,コルビナのオスもメスを惹きつけるシグナルとされる求愛の … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, SCOPE & ADVANCE
Searching for the Dark / ダークホース 新粒子「アクシオン」
The cosmos is mostly made of something we cannot see. That was the conclusion astronomers started to reach in the 1930s through looking at galaxy clusters, which should have blown apart unless some … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, 英語で読む日経サイエンス
鳥の離婚〜日経サイエンス2018年5月号より
つがいが別れる理由とは? 離婚する動物は人間だけではない。一部の鳥も離婚する。アオガラというシジュウカラの仲間がときどき離婚する理由を,最近の研究が明らかにした。 ここで鳥類学者が意味する“離 … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, SCOPE & ADVANCE
細菌テープレコーダー〜日経サイエンス2018年5月号より
CRISPRに着想を得た微生物メモリー CRISPR(クリスパー)は強力なゲノム編集ツールの基盤として知られているが,そもそもは細菌がウイルスに対して使う防御システムだ。この精巧な天然の仕組みに着想を得たあ … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, SCOPE & ADVANCE
War against Ourselves / バイオ医薬品のハードル 薬を排除する免疫
Ever since he can remember, even as a boy growing up on a small farm in Michigan, Ken Martin has battled betrayal by his own body. Now 50 years old, Martin was born with hemophilia, and he bleeds almo … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, 英語で読む日経サイエンス
頭でっかちは無用?〜日経サイエンス2018年5月号より
IQがあまりに高い人はよい上司と感じられなくなる 大学生から企業の重役,社長まで,知性ある人はより優れたリーダーとなることを複数の研究が示している。市場の変化や膠着した議論に対処するのに知的能力が必要になる … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, SCOPE & ADVANCE
脈動オーロラの謎を解明〜日経サイエンス2018年5月号より
探査衛星「あらせ」によって,オーロラ発生の仮説が実証された オーロラの一種で,夜空のパッチ状の領域が数秒~数十秒周期で明滅する「脈動オーロラ」の発生メカニズムが探査衛星「あらせ」による観測で解明された。地球 … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, SCOPE & ADVANCE
アインシュタイン塔(上)
国立天文台三鷹キャンパスは武蔵野台地の南西縁となる国分寺崖線という約20mの崖を上ったところにある。その崖の近く,武蔵野の雑木林の面影を残す一角に天文ドームを頂いた古い塔がある。「太陽分光写真儀室」が正式名称だが,東京大 … 続きを読む
宅配便の料金は なるべく安く(問題)
ヤマネは,外国に滞在中の兄から,愛用のスキー板を送ってくれるように頼まれた。兄はどうも雪国にいるようで,パウダースノーを楽しむチャンスということらしい。ヤマネの兄は種族の平均からするとずいぶんと大柄だが,それでもその体 … 続きを読む
カテゴリ 2018年5月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)
暗号技術で生活を便利に 安全な社会の設計者:佐古 和恵
仮想通貨やAIなどITは社会を便利にすると期待されている だが,単に便利な社会は攻撃者にも便利で不安をもたらす 暗号技術を駆使して安全,安心な社会の実現を目指す 情報技術(IT)は生活を便利に … 続きを読む
もうひとつの見えない粒子「ステライルニュートリノ」
ニュートリノは電子型,ミュー型,タウ型の3種類の存在が知られる。それらの質量などに関する情報は,ニュートリノが飛行する間に種類が変わる「ニュートリノ振動」の実験によってかなりわかってきた。ただ一部のニュートリノ振動実験で … 続きを読む
宇宙に潜む原始ブラックホール
暗黒物質(ダークマター)は重力で銀河をまとめていると考えられる目に見えない物質だが,その正体は謎だ。多くの研究者が暗黒物質は「弱い力に似た相互作用をする重い粒子」(WIMP)だろうと考え,実験でそうした粒子を探してきたが … 続きを読む
ダークホース 新粒子「アクシオン」
通常の物質に引力を及ぼしている謎の暗黒物質(ダークマター)を説明すべく,目に見えない粒子の探索が続いている。そうした暗黒物質の候補のなかでも穴馬的な存在が,理論上の粒子「アクシオン」だ。暗黒物質を説明できるだけでなく,原 … 続きを読む
特集:暗黒物質の正体
宇宙には膨大な量の暗黒物質が存在し,目には 見えないが私たちの身の回りでも暗黒物質の粒子 が飛び交っているようだ。その正体は WIMP と いう理論上の粒子ではないかと考えられ,まれに 起こる普通の物質との … 続きを読む