カテゴリ : 2017年7月号
科学にただ乗りする“イノベーション”創出〜日経サイエンス2017年7月号より
脳の健康に効く製品をつくり出す政府の大型研究プロジェクトに疑問符 「こんな研究に1チーム予算3000万円だと!?」「公費でこれは危うすぎる」。4月12日,筆者が日本経済新聞電子版の記事で取り上げた研究プロジ … 続きを読む
カテゴリ 2017年7月号, SCOPE & ADVANCE
ネットで軽くなる「事実」の重み
「東京大学准教授の鳥海不二夫氏は,『人はもともと,自分にとって都合がいい,信じたい情報を信じる傾向がある。SNSはそういった情報だけを選択的に摂取できるメディアだ』と指摘する。SNSのこうした特徴は,ニュースメディアとの … 続きを読む
陰謀論を増幅 ネットの共鳴箱効果
いまや誰でもネット上に自分の意見を自由に書き込み,仲間と共有することができる。調べものをするのにも便利だが,一方で明らかな誤情報やデマ,陰謀論,中傷がネットにあふれているのも周知の通りだ。ウェブは「集合知」をもたらす期待 … 続きを読む
特集 トランプ VS 科学
科学大国アメリカが,急速に変わりつつある。 米国はこれまで国策として科学を推進し,潤沢な予算と開かれた研究環境を用意し,世界中から頭脳を吸い上げて,科学の進歩を牽引してきた。だが1月に就任したトランプ(Donald … 続きを読む