カテゴリ : 2017年1月号
月の地形〜日経サイエンス2017年1月号より
「雨の海」を生んだ衝突体は四国なみ 月の顔には大な右目がある。「雨の海」という幅1200kmのクレーターだ。約40億年前に何か大きなものが衝突してできた。どれほどの大きさだったのか? 「ニュージャージー州と … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, SCOPE & ADVANCE
The Right Pill for You / ぴったりの薬を選ぶ ゲノム薬理検査
Korei Parker is a boisterous seven-year-old with an infectious smile who improvises her own songs and loves to share them out loud. On an April day two years ago in Memphis, Tenn., where she lives, Ko … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, 英語で読む日経サイエンス
音響プリズム登場〜日経サイエンス2017年1月号より
デジタル処理なしで音を周波数別に分けられる 400年近く前,ニュートン(Isaac Newton)はガラス製のプリズムを使うと白色光を虹のすべての色に分割できることを示した。最近,スイスの電気工学者チームは … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, SCOPE & ADVANCE
分類学の分裂〜日経サイエンス2017年1月号より
DNAによる種の決定をめぐり熱い議論が続く このほど,甲虫が格下げになった。甲虫の仲間は分類上で甲虫目というグループをなし,この目(もく)は生物界で最も多くの種からなると考えられていたのだが,Philoso … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, SCOPE & ADVANCE
Black Holes, Wormholes and the Secrets of Quantum Spacetime / ワームホールと量子もつれ 量子時空の謎
Theoretical physics is full of mind-boggling ideas, but two of the weirdest are quantum entanglement and wormholes. The first, predicted by the theory of quantum mechanics, describes a surprising type … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, 英語で読む日経サイエンス
シベリアの凍土から炭疽菌〜日経サイエンス2017年1月号より
広範囲の永久凍土が融解し,内部の微生物を環境に放出している 去る夏,シベリアの人里離れたヤマル半島で12歳の少年が炭疽症で死亡した。ほかに約100人がこの致死性の病気の疑いで入院し,少なくとも20人が炭疽症 … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, SCOPE & ADVANCE
「未来への投資」は危機的状態〜日経サイエンス2017年1月号より
全国の国立大学の理学部長が共同で声明を発表した 2016年のノーベル生理学・医学賞が東京工業大学の大隅良典栄誉教授に贈られることが発表された去る10月3日夜,東京工業大学での記者会見で,大隅博士は受賞の喜び … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, SCOPE & ADVANCE
鏡の国のサイコロ製造工場(問題)
アリスは,ハンプティ・ダンプティに連れられて,賭け事好きの赤のポーンたちとともに,鏡の国のサイコロ製造現場へ工場見学に来ていた。アリスの母国イギリスに比べて鏡の国の工業技術水準がいかに高いかを,ハンプティがしばしば自慢 … 続きを読む
カテゴリ 2017年1月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)
日本最古の星野写真乾板
国立天文台の旧図書庫の中から極めて古い時代と思われる写真乾板が発見された。かなりの枚数があり,乾板に記された撮影年月日を見ると,1890年代のものもあった。夜空の広域を撮影した星野写真で,その写真のスケールから割り出した … 続きを読む
ホログラフィー原理を解く
ブラックホールが持つエントロピーの奇妙な性質にヒントを得て,「ホログラフィー原理」が提唱された。重力を含まない2次元空間から,重力を含む3次元空間が生み出されるという考えだ。超弦理論の研究でホログラフィー原理のモデル,「 … 続きを読む
ワームホールと量子もつれ 量子時空の謎
量子物理学の法則によると,距離を隔てた2つの物体が「量子もつれ」という関係になる場合がある。両者を物理的に結びつけているものが存在しないにもかかわらず,一方に対してなされた行為が他方に影響する。一方,時空の幾何構造を記述 … 続きを読む
特集:時空と量子もつれ
時空と重力の理論である一般相対性理論によると,異なる2つの時空の間を結ぶ“近道”,「ワームホール」が理論的には存在しうる。一方,ミクロの世界を記述する量子力学によれば,2つの粒子が量子力学的に結び付いた「量子もつれ」状 … 続きを読む
鳥取県中部地震とひずみ集中帯
鳥取県中部で最大震度6弱の地震が起き,倉吉市で大きな被害が出た。この鳥取県中部地震は16年前の鳥取県西部地震と発生機構が似ている。西日本では陸側プレートへのフィリピン海プレートの沈み込みと,陸側プレートの東方への動きによ … 続きを読む
「知生代」を宇宙にひらく
人類の影響が世界の変化を引き起こす主力となった「人新世」はいつまで続くだろうか? 人類が人口増や資源の枯渇,小惑星衝突,気候変動,長期的には太陽の老化などを克服して存続し,人新世が永続的なものになれば,地球は根本的に新し … 続きを読む