カテゴリ : 2016年9月号
重力波の“超新星”も相次ぎ発見
重力波望遠鏡LIGOは2015年9月から2016年1月まで4カ月間稼働した後,さらなる感度向上のため観測を休止して装置の調整を行っている。4カ月間の観測で,重力波が爆発的に放出される天体現象,いわば重力波の“超新星”の出 … 続きを読む
言語学バトル 印欧語族の起源をめぐって
英・独・仏語にイタリア語,ポルトガル語,ロシア語,ギリシャ語,ヒンディー語などなど,世界人口の半数近くは「インド・ヨーロッパ語族」に属する言語を話している。これら各国語の共通祖先はインド・ヨーロッパ祖語という古代言語だが … 続きを読む
土壌を肥やすペレニエーション農法
サハラ砂漠以南のアフリカは土地が非常にやせている。肥料を施しても追いつかず,むしろ状態が悪化する場合もある。そこで注目されているのが「ペレニエーション」という農法だ。樹木やマメ科植物などの多年生植物を作物と一緒に植えると … 続きを読む

日経サイエンス 2016年9月号
特別付録「親と子の科学の冒険2016」 動物観察 動物園でアニマル・ウォッチング 成島悦雄 サルの仲間を探してみよう サルの子どもの遊び方はいろいろ アシカやイルカの仲間を観察しよう 観察実験 奥山英治 アリの好きなも … 続きを読む