カテゴリ : 2016年8月号
史上最大の飛ぶ鳥 ペラゴルニス
世界最大の鳥は? 現生の鳥でいうと,飛べないものではダチョウの仲間が最も大きく,飛ぶ鳥ではアホウドリの仲間(翼長3mを超える)が最大であるとされる。だが,かつてはアホウドリをはるかに上回るスーパーバードが空を舞っていた。 … 続きを読む
太陽系 混沌からの誕生
太陽系以外の惑星系がたくさん発見されるにつれ,太陽系の構成がかなり特異であることがわかってきた。多くの惑星系では,太陽系でいえば水星よりもさらに主星に近いところに惑星が存在する。また太陽系の惑星の公転軌道は円に近いが, … 続きを読む
魚は天才ハンターだ!
チンパンジーや一部の鳥が道具を使うことはよく知られるようになった。これに対し魚は総じて頭の悪い動物とされてきたが,近年の研究でこの見方は覆った。例えば,ある種のベラは水中の岩を一種の道具として使い,貝を岩にぶつけて割って … 続きを読む
ミャンマーのエコツーリズム
アウンサンスーチー氏が指導する新政権の発足に象徴されるように,ミャンマーの民主化が近年で急速に進んだ。政治的にも経済的にも世界から長らく切り離されてきたこの国は新時代を迎えている。ただ,国土の近代化に伴って懸念されるのが … 続きを読む
気候変動戦争を回避せよ
地球温暖化の脅威は海面上昇だけではない。気候変動によって世界の特定地域が不安定化し,暴動や武力衝突,テロの脅威が高まっている例が現実にある。それによって国益が脅かされる事態が生じるのを避けるため,米軍は行動を始めている。 … 続きを読む

日経サイエンス 2016年8月号
量子情報 特集 量子コンピューター 難関を突破するモジュール量子計算 C. R. モンロー/R. J. ショルコフ/M. D. ルーキン 量子暗号が登場する日 T. フォルジャー &nbs … 続きを読む