カテゴリ : 2016年7月号

砂漠の大河〜日経サイエンス2016年7月号より

かつてサハラに流れていた大河「タマンラセット」   川の流れるサハラ砂漠を見たり聞いたりした人は誰もいない。だが,1万1700年前から5000年前の間はサハラに川があった。とうとうと流れる大河で,現在の世界の大 … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, SCOPE & ADVANCE

The Puzzle of Dark Energy / 暗黒エネルギーの謎

The universe is getting bigger every second. Galaxies are flying apart from one another, clusters of galaxies are zooming away from other clusters, and the empty space between everything is growing wi … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 英語で読む日経サイエンス

ひらめきは正しいか?〜日経サイエンス2016年7月号より

どうやら正しいことが多いようだ   「わかった!」と思うアハ体験に満足がいくのは,それが非常に好ましく感じられるのが一因だ。意識して努めたわけではないのに,パズルのピースがすべてぴたりとはまった感じ。だが,そう … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, SCOPE & ADVANCE

The Art of Saving Relics / 20世紀文化遺産の危機

These men’s suits were built to last. They were pristine-white and composed of 20-plus layers of cutting-edge materials handcrafted into a 180-pound frame of armor. They protected the wearers from t … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 英語で読む日経サイエンス

胃薬が起こす腸トラブル〜日経サイエンス2016年7月号より

腸内細菌の多様性を損なって問題を生じるようだ   米国では2014年,消化不良や消化性潰瘍,逆流性食道炎(胃酸の逆流)など胃の諸症状を治療するために胃酸分泌抑制剤であるプロトンポンプ阻害薬(PPI)が1億700 … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, SCOPE & ADVANCE

集中しているか退屈か?〜日経サイエンス2016年7月号より

パソコンはあなたの状態を識別可能    退屈はあくびやうつろな目に表れるだけではない。身をよじる,掻く,向きを変えるなど「非インストゥルメンタル運動」と呼ばれる微妙な身体の合図も人の精神状態を表す。そしていま, … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, SCOPE & ADVANCE

タリーモンスターの正体〜日経サイエンス2016年7月号より

系統発生学の長年の謎が解けた   1955年,アマチュアの化石収集家タリー(Francis Tully)はシカゴ近郊のメゾンクリーク層という化石集積スポットで,非常に奇妙な標本を発見した。その化石はチューブ状の … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, SCOPE & ADVANCE

数理とコンピューターで 生まれる折り紙の美:三谷 純

一枚の紙を折り曲げて多種多様な形を表現する折り紙 コンピューターによって可能性が広がる アートにも,立体模型としてモノづくりのヒントにも     一枚の紙を何回も折り曲げるだけで    多様な形を実現 … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

毎日意見を変えるダイヤの兵士たち

 先月号ではクラブの談話室の模様替えの様子を述べた。クラブ王室では,ジャックも10人の兵士たちも自分の明確な意見を持たなかったために,変に確率的なプロセスを経て,模様替え方針が定まった。それに似ているようだが,ある意味で … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)

暗黒エネルギーの謎

著者のリースは1998年に宇宙の膨張が加速していることを発見し,2011年のノーベル物理学賞を共同受賞した。宇宙膨張の加速という驚きの事実をもたらしている原因は「暗黒エネルギー」と名づけられたが,その後の20年近い徹底的 … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

闇の宇宙を探る 暗黒エネルギーサーベイ

宇宙膨張が加速していることがわかった。しかしなぜ? 暗黒エネルギーという正体不明の存在が重力を上回る斥力を生み出しているとする説や,現在の重力理論に修正が必要であるとする説が提唱されている。また暗黒エネルギーの正体につい … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

すばるが見つめるダークサイド

宇宙の加速膨張をもたらす暗黒エネルギーの正体解明を目指し,2つの国際共同プロジェクトによる広域宇宙観測が熱を帯びている。米国を中心とする「暗黒エネルギーサーベイ」と,日本などによる「HSC銀河サーベイ」だ。観測は暗黒エネ … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

「近づく南海トラフ地震 直下型の続発に警戒」

熊本地震について「時期はともかく発生は予見できた」とみる地震学者は多い。「南海トラフ地震が近づくにつれ,西日本で内陸直下地震が増える」と警鐘を鳴らしていた尾池和夫・元京都大学総長(京都造形芸術大学学長)もその1人だ。尾池 … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

特集 暗黒エネルギー

宇宙はビッグバンで誕生して以来,膨張を続けているが,物質の重力の作用で,膨張速度は徐々に落ちていると考えられていた。ところが実際にはスピードアップしつつあることが明らかになり,天文学者を驚かせた。加速膨張しているというこ … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事

古文書が語る肥後地震

東日本大震災に続き,熊本を中心に九州中部で大きな地震被害が出たが,同じような被害地震の発生パターンが平安時代前期にもあった。古文書に残された地震の記録は,今後の地震活動の推移を考える手がかりになる。西日本を複数ブロックに … 続きを読む

カテゴリ 2016年7月号, 記事