カテゴリ : 2016年5月号

重力波とは何か

重力波は一種の横波だ。重力波がx軸方向に光速で伝わっている場合,z軸方向に空間が伸び,y軸方向は縮む。ゴム膜を両手で引き伸ばした時に見られるような変形だ。こうした空間の伸縮が起きると,その次には逆パターンの伸縮が誘起され … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

重力波の直接観測 3つの意義

カリフォルニア工科大学とマサチューセッツ工科大学が中心となって推進してきた「レーザー干渉型重力波天文台(LIGO)」が,重力波の直接観測に成功した。発信源は,2つのブラックホールが互いの周りを回る連星の合体である。このブ … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

体を守る苦味受容体

甘味や苦味,酸味などの味を感じているのは,舌にある味覚受容体だ。特に苦味受容体は種類が多いうえ,鼻や気道,心臓,肺,腸などにも存在している。いったいなぜ? 苦味受容体が侵入細菌に対する素早い防御反応を誘発していることが最 … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

動物は理解? 赤ちゃんはどこから来るのか

ゴリラのココは人に飼われている雌のローランドゴリラで,手話で意思を伝えることができる。出産年齢を過ぎた彼女に母親になるための4つの選択肢を見せたところ,指さしたのは「他の雌を迎えて赤ちゃんを出産してもらう」という方法だっ … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

アリの集合知

アリのコロニーは1匹の女王アリと多数の働きアリ(不妊のメス),いくらかのオスで構成され,働きアリがせっせと食べ物を集めたり巣を修復したりして見事な社会を築いている。だが,女王アリが権力を振るって働きアリに指令しているわけ … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

大絶滅を解剖する

6600万年前に恐竜を滅ぼした出来事を含め,地球上の動植物の大半を壊滅させた過去5回の大量絶滅は「ビッグファイブ」と呼ばれている。その原因として考えられているのは,小惑星衝突やガス放出微生物,火山噴火などだ。最近の研究で … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

シリア危機を招いた気候変動

シリアから数多くの難民が海を渡って欧州諸国に逃れている。脱出途上で溺死した子供の写真が世界に大きな衝撃を与えた。悲劇を招いた原因は何だったのか? 内戦やテロ組織イスラミックステート(IS)の暴力など,民族間対立や宗教的な … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

日経サイエンス 2016年5月号

  大特集:重力波   重力波の直接観測 3つの意義  大栗博司   重力波とは何か  編集部   GW150914の衝撃  中島林彦/協力:大橋正健,田中貴浩   KA … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 雑誌