カテゴリ : 2015年10月号

南極の氷下の闇に生物!

去る1月,南極ロス棚氷の付け根に深さ740mの縦穴が掘られ,氷の下で陸地が海と接している領域が調べられた。縦穴から送り込まれた無人機は,氷の下にある厚みわずか10mの深海に,バターナイフくらいの大きさをした半透明の魚など … 続きを読む

カテゴリ 2015年10月号, 記事

炎症反応の指揮者 インフラマソーム

炎症が起こる際に作られる「インフラマソーム」というタンパク質複合体に注目が集まっている。炎症反応には多数の免疫細胞やシグナル分子が介在し,非常に複雑なものに見えるが,実際には,体内のすべての細胞はほぼ同じ経路を介して炎症 … 続きを読む

カテゴリ 2015年10月号, 記事

日本発の期待の新人 ペロブスカイト太陽電池

 シリコン製が支配する太陽電池の市場で,「ペロブスカイト」と呼ばれる結晶材料でできた新型の太陽電池が注目されている。日本の大学で生まれた成果で,世界中の研究者が実用化を目指し開発競争に参入している。光電変換効率の記録は上 … 続きを読む

カテゴリ 2015年10月号, 記事

日経サイエンス 2015年10月号

物理学 特集:暗黒物質に異説   ダーク銀河の謎  B. A. ドブレスク/ D. リンカーン   WIMPではなくてSIMP  語り:村山 斉   すばるが見た暗黒宇宙  中島林彦 協力: … 続きを読む

カテゴリ 2015年10月号, 雑誌

カリフォルニアの大干ばつ

カリフォルニアが前例のない干ばつに見舞われている。過去にも少雨が数十年にわたって続いた例が樹木の年輪に記録されてはいるが,現在のように多くの人口が土地利用している状況での深刻な干ばつは例がない。ダム湖が干上がる一方,地下 … 続きを読む

カテゴリ 2015年10月号, 記事