カテゴリ : 2015年1月号
Cancer’s Off Switch / がん免疫療法の新アプローチ
In June 2004 I was asked to examine a 22-year-old woman who had just graduated from college and was engaged to be married. During the months leading up to her graduation, Shirley (not her real name) h … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, 英語で読む日経サイエンス
ホビット10年,なお続く論争〜日経サイエンス2015年1月号より
新種のこびと人類なのか,それとも… 人類の起源に関する研究では,長年の論争がなかなか決着しないのが常だ。 2004年10月,1万7000年前まで生存していた新種の人類の化石がインドネシアのフロ … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, SCOPE & ADVANCE
おうちはどっち?〜日経サイエンス2015年1月号より
一部の渡り鳥は母親と父親から矛盾した指令を受け取っている Image:Seabamirum 毎年秋になると,北半球の渡り鳥は寒さを避けて南へ移動する。人間がそんな旅をするには地図が必要だろうが,渡り鳥はル … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, SCOPE & ADVANCE
An Inconvenient Ice / 不都合な氷 メタンハイドレート
One morning last August, the Monterey Bay Aquarium Research Institute’s deep-sea robot, named Doc Ricketts, was snooping around the ocean floor in 1,812 meters of very cold water off the coast of no … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, 英語で読む日経サイエンス
キーストーン病原体〜日経サイエンス2015年1月号より
keystone pathogen: その数の割には,無害な微生物叢を病気を引き起こしうるものに転換するのに非常に大きな役割を演じている微生物 人体内部や体表に生息している微生物の大半は健康を脅かしてはいな … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, SCOPE & ADVANCE
空中の浮き球〜日経サイエンス2015年1月号より
物理法則を欺くボールが球技を変えるかも 多くの球技で,ボールの制御は成功のために必須だ。だがボールが物理法則に従わなくなったら? ソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)と東京大学のチームはまさにそんな … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, SCOPE & ADVANCE
オリオン宇宙船,処女飛行へ〜日経サイエンス2015年1月号より
Image:NASA NASAの命運をかけたテスト飛行が実施される 米航空宇宙局(NASA)はスペースシャトルを退役させた2011年よりもずっと前から,後継となる次世代宇宙船の開発を進めてきた … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, SCOPE & ADVANCE
懸賞付き座席番号(問題)
不思議の国と鏡の国との合同演芸会は,自分や身近な人がそれぞれの特技で腕を振るうから,とても人気があり,定員1000人の会場はいつも満席に近い。 ある年,出演した人が賞品をもらっているのを見て,あべこべが大好きな赤白の … 続きを読む
カテゴリ 2015年1月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)
マインドフルネスの効用
マインドフルネスとは,いまの瞬間に集中しながらも現在を評価したり感情的に反応したりはしていない心的モードで,注意散漫の対極にあたる明鏡止水の冴えた意識状態だ。瞑想によってマインドフルネスを高めることができ,世界で250 … 続きを読む
アフリカの森林でエボラウイルスを追う:高田礼人
西アフリカで猛威を振るうエボラウイルスはどこからきたのか 感染源となる動物を探してザンビアの森に分け入り 治療薬の開発にも取り組む 無造作に伸びた髪と髭。高田礼人は大学教授というより,バックパ … 続きを読む
特集 太陽系の起源に迫る
太陽は誕生時,周囲にガスや塵からなる円盤が存在し,その中で塵が凝集して小石に,小石が岩に,そして岩が集まって微惑星が生まれ,最終的には大型の微惑星どうしが合体して惑星ができたとされる。惑星は微惑星が衝突・合体する過程で … 続きを読む
カイパーベルトから来た彗星 探査機が到達
カイパーベルトは海王星軌道の外側に広がる,数十億個の氷の小惑星が群れ集まる領域で,原始太陽系の構成物質がほとんどそのまま残っているとみられている。今,2つの探査機がカイパーベルトの謎に挑もうとしている。欧州の探査機ロゼッ … 続きを読む
「はやぶさ2」小惑星へ
小惑星探査機「はやぶさ」の後継となる「はやぶさ2」が打ち上げられる。小惑星1999 JU3を探査し,その塵を地球に持ち帰る。はやぶさが訪ねたイトカワとはタイプが異なり,生命との関わりが考えられる含水鉱物や有機物などイトカ … 続きを読む