カテゴリ : 2009年2月号
落ちそで落ちない量子の不思議〜日経サイエンス2009年2月号より
奇妙な量子効果が見つかった──ボールは崖を転がり落ちない! 量子力学では物事の常識が正反対にひっくり返る,といってよいだろう。何もない空間は満杯であり,粒子は波であり,猫は生きていると同時に死んでもいる─ … 続きを読む
カテゴリ 2009年2月号, SCOPE & ADVANCE

日経サイエンス 2009年2月号
天文学 ファーストライトから10年「すばる」が明らかにした宇宙 林 正彦 スペシャルリポート: エイズウイルスへの挑戦 ワクチン開発は続く D. I. ワトキンス   … 続きを読む
すいすい燃費向上 〜日経サイエンス2009年2月号より
電場によって液体の粘度が下がる効果が知られているが(T. C. ハルセイ/J. E. マーチン「電場をかけると固まる電気粘性流体」日経サイエンス1993年12月号),この効果を使って自動車の燃費を20%向上できる。 燃 … 続きを読む
カテゴリ 2009年2月号, SCOPE & ADVANCE
効用あればウソでもOK?〜日経サイエンス2009年2月号より
米国立衛生研究所(NIH)のティバート(Jon C. Tiburt)らがリウマチ専門医と一般的な内科医あわせて679人を対象に行った調査によると,米国の内科医の58%までが日常的にプラセボ(偽薬)を処方している。プラセ … 続きを読む
カテゴリ 2009年2月号, SCOPE & ADVANCE