カテゴリ : 2013年8月号
「メス,いや,ブロートーチを」〜日経サイエンス2013年8月号より
無血手術を可能にするプラズマメスに期待 医学でプラズマといえば,ふつうは血液の液体成分,血漿のことを指す。だが最近,星や稲妻に見られるプラズマ(固体,液体,気体に次ぐ物質の第4の基本状態)をうまく利用して … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
A Dolphin’s Tale / 尾を取り戻したイルカ
In December 2005, when winter the bottlenose dolphin was just a few months old, she was swimming with her mother in Mosquito Lagoon, along central Florida’s Atlantic coast. Somehow she got herself t … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, 英語で読む日経サイエンス
トゥーマイはやはりヒトだった〜日経サイエンス2013年8月号より
異論に応える解析結果が発表された Sahelanthropus tchadensis / Ryan Somma チャドのジュラブ砂漠で見つかった700万年前の頭蓋骨は,やはり知られる限り最古の人類らしい … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
The Origins of Creativity / 創造する人類
… Just how we came by this seemingly infinite capacity to create is the subject of intense scientific study: we were not always such whirlwinds of invention. Although our human lineage emerged in Af … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, 英語で読む日経サイエンス
系外惑星探索に新衛星TESS〜日経サイエンス2013年8月号より
近傍天体に注目,地球型を探す 米航空宇宙局(NASA)のケプラー計画は大当たりだった。太陽系外惑星(太陽以外の恒星を周回している天体)とみられるものを数千個発見し,うち100個以上がすでに精査を経て系外惑 … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
カメの起源問題が決着〜日経サイエンス2013年8月号より
遺伝子発現パターンの解析から,「発生砂時計モデル」の正しさも裏づけられた 昔話の主役やペットとしても馴染み深いカメ。甲羅をまとったユニークなその形態が関心を引くとともに,生物学では謎めいた存 … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
Ghostly Beacons of New Physics / ニュートリノで探る物質の起源
Few physicists have had the privilege of bringing a new elementary particle into the world. When Wolfgang Pauli hit on the idea of the neutrino in 1930, however, internal misgivings tempered his respo … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, 英語で読む日経サイエンス
すばる望遠鏡,新たなる挑戦〜日経サイエンス2013年8月号より
次世代望遠鏡計画とすみ分け,観測の国際連携を加速 米国ハワイ島・マウナケア山頂(標高4200m)にある国立天文台の「すばる望遠鏡」が生き残りをかけた戦いに挑んでいる。次世代の30メートル望遠鏡計画(TMT … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
グーグルグラスの未来〜日経サイエンス2013年8月号より
市場の本流に躍り出るには何が必要か インテルの技術トップに聞いた ──最近になってウエアラブルコンピューターが大きな関心を集めているのはなぜでしょう? センサー技術と通信技術,コンピューター … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
オリーブオイルに認知症予防効果?〜日経サイエンス2013年8月号より
オレオカンタールという成分の作用が注目されている 地中海式食事法はかねて,アルツハイマー病のリスク低下など健康によい効果があるとされてきた。ニューヨークに住む高齢者1880人を対象に行われた最近の調査結果 … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, SCOPE & ADVANCE
タイル壁の修復(問題)
鏡の国の大工のところにまた厄介な左官仕事が舞い込んだ。タイル壁の修復だが,今度はタイルの形がちょっと変わっている。同じ面積の直角二等辺三角形2枚を合わせた3種類の形のタイル(青,赤,グレー)を使って壁を貼るのだ(図1) … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)
個人の遺伝情報を 予防・診断につなげる:林崎良英
個人の遺伝情報を病気の予防や診断に役立てる時代が始まりつつあるタンパク質を作らない” 無意味” な配列の隠れた意味をつきとめ遺伝情報の臨床応用を牽引する 遺伝情報が人間の体の中で実際にどう働き,がんなどの … 続きを読む
2013年8月号をさらに深読み!関連記事を特価販売中!
現在発売中の日経サイエンス8月号,お楽しみいただけていますか? 特集「ニュートリノ物理学」をはじめ,興味深い記事が満載です。 今月も本誌のアーカイブから関連記事を選び,特別価格にてダウンロード販売でご提供 … 続きを読む
カテゴリ 2013年8月号, きょうの日経サイエンス
投稿日 2013年6月25日
CPの破れとマヨラナ
ヒッグス粒子の発見によって,素粒子物理学の標準モデルが存在を予想するすべての素粒子がそろった。ただその中で,まだ素性よくわかっていないものがある。どんな物体でも素通りする幽霊のようなニュートリノだ。ニュートリノは質量が … 続きを読む