カテゴリ : 2013年4月号
眠りから覚める古代DNA
恐竜をクローン技術で蘇らせるのは映画『ジュラシック・パーク』の中だけの話。一方,化石ではなくミイラ化した死骸が見つかっているマンモスについてはクローンができるのではないかと専門家が検討したが,現時点では無理とわかった。 … 続きを読む
ひも理論で語る物質の科学
極低温になると物質は不思議な振る舞いを見せ始める。電気抵抗がゼロになって電流が永遠に流れ続ける超電導や,コップに入れた液体が自然に壁をはい上がって外に流出してしまう超流動だが,近年,こうした現象が起きたり消えたりする際に … 続きを読む

日経サイエンス 2013年4月号
地球物理学 特集:首都直下地震 見えてきた地下構造 中島林彦 協力:平田 直/佐藤比呂志 活動期はいつ始まるのか 中島林彦 協力:石辺岳男/藤原 治/金子浩之 写真で … 続きを読む
絵で見る安政江戸地震
安政江戸地震は関東大震災の68年前,幕末の1855年(安政2年)に起きた。江戸市中の約30カ所で出火したが,風による延焼は少なくてすんだ。それでも犠牲者は1万人近くに及んだ。当時の江戸の人口が約100万人だったので10 … 続きを読む
写真で見る関東大震災
関東大震災をもたらした巨大地震(大正関東地震)は1923年(大正12年)9月1日に発生した。南関東は激しい揺れに襲われ,各地で火の手が上がった。死者行方不明者は約10万5000人,住家の全半壊約21万棟,焼失もほぼ同 … 続きを読む
活動期はいつ始まるのか
幕末の1855年(安政2年),江戸は大事件もなく秋が深まろうとしていた。その2年前,相模国(現在の神奈川県)小田原では地震で約1000軒が潰れ,1年前には東海から四国の沖合で大地震が立て続けに起き大津波でそれぞれ数千人 … 続きを読む