カテゴリ : 2010年4月号
別の宇宙にも生命は存在する!?
宇宙の「宇」は天地四方つまり空間全体を,「宙」は往古来今(過去と未来)つまり時の流れ全体を表す。「宇宙」は時空すべてを意味することになる。これは物理学的にみても正しい表現かもしれない。私たちは時空の中の存在なので宇宙の … 続きを読む
明らかになったナノバクテリアの正体
1996年に当時のクリントン米大統領が「火星からの隕石に生物の化石と思われるものが含まれていた」と発表したことを覚えている人も多いだろう。これに先立って,地球の地層からも似たような化石が報告されていた。とはいえ,多くの … 続きを読む
象牙の密輸をDNAで追え
アフリカで,象牙目的のゾウの密猟が後を絶たない。象牙の価格はここ15年で急騰し,最近の中国当局の発表では,小売り価格にして1kg当たり6500ドルに達した。象牙の国際取引は1989年にワシントン条約によって禁止され,い … 続きを読む
小惑星衝突が大陸を生んだ
ニュース番組などで製鉄所の溶鉱炉から溶けた真っ赤な鉄が流れ出る映像を見たことがあるかもしれない。約46億年前,誕生直後の地球は溶鉱炉の中のような高温で,全体が液状化したマグマの海だった。冷めるにつれてマグマの海の表面に … 続きを読む
ネットゲーム錬金術の功罪
オンラインゲームをプレイして貯めたバーチャルな通貨やアイテムを売ったり,他人のキャラクターを強くするサービスを提供して,リアルマネーを稼ぐ──そんな新産業「ゴールドファーミング」が勃興した。開発途上国を中心に数十万人の … 続きを読む
物理学を認識論にする
今の物理学は,神の目線でできている。宇宙全体をあたかも外から見ているかのように,第三者的に記述する。宇宙物理学者の細谷暁夫は,そこに疑問を投げかける。「我々は宇宙の中にいる。宇宙を外から見るのではなく,まず宇宙を我々と … 続きを読む
局地核戦争でも人類は滅亡
米国とソ連の間で核戦争が起こると「核の冬」が生じうることを25年前,複数の国際科学チームが示した。都市と工業地域に落とされた爆弾で大火災が生じ,その煙が地球を包み込んで日光を吸収,地表は温度が下がり暗く乾燥して,世界中 … 続きを読む
10億人を苦しめる 忘れられた熱帯病
貧困国で蔓延している病気と聞いて私たちが思い浮かべるのは,エイズやマラリアかもしれない。だが実際には,寄生虫や細菌を原因とする感染症が甚大な被害を及ぼしている。これらは「顧みられない熱帯病(NTD)」と呼ばれ,2000年 … 続きを読む
半導体チップを変える9つのアイデア
1975年にムーア(Gordon Moore)がICチップの集積度が2年ごとに倍になると予言したのはよく知られている。製造技術の進歩によってチップ上のトランジスタのサイズはどんどん小さくなり,情報処理のために電気信号が … 続きを読む
Local Nuclear War, Global Suffering / 局地核戦争でも人類は滅亡
Twenty-five years ago international teams of scientists showed that a nuclear war between the U.S. and the Soviet Union could produce a "nuclear winter". The smoke from vast fires started by bombs dr … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, 英語で読む日経サイエンス
マグロ取引の行方〜日経サイエンス2010年4月号より
ワシントン条約でクロマグロの取引が禁じられる可能性も 去る1月,東京の築地市場で約230kgの大物クロマグロが1630万円で競り落とされた。1匹としては過去9年で最高値だ。その日の午後,築地に近い老舗すし … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, SCOPE & ADVANCE
人間いろいろ,マウスもいろいろ〜日経サイエンス2010年4月号より
遺伝子が関与する病気の解明に多様性マウス ノースカロライナ州リサーチ・トライアングル・パーク。2000個の飼育ケージに分けて入れられたマウスたちは種々雑多でかなり奇妙だ。白,黒,茶色,太ったもの,やせた … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, SCOPE & ADVANCE
テストステロンで付き合い上手?〜日経サイエンス2010年4月号より
“攻撃ホルモン”と人間の心理は単純ではなさそう いわゆる男性ホルモンの1つとして知られるテストステロン。体内を多量のテストステロンが循環しているほうが,リスクが高くて攻撃的な決定をする──というのは本当だ … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, SCOPE & ADVANCE
消えた巨獣の謎〜日経サイエンス2010年4月号より
マンモス絶滅は人間がアメリカ大陸に出現する前だったのかそれとも同時期,あるいは後だったのか? 南北アメリカ大陸にまだ人類がいなかったころ,マンモスや剣歯虎,オオナマケモノなどの巨獣が生息していた。現在の … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, SCOPE & ADVANCE

日経サイエンス 2010年4月号
宇宙論 別の宇宙にも生命は存在する!? A. ジェンキンス/G. ペレス 生物学 明らかになったナノバクテリアの正体 楊定一/J. マーテル 生物保護 象牙の密輸をDNAで追え S. K … 続きを読む