カテゴリ : 2010年3月号
未来を変える20のアイデア
エジソンが発明した電球は世界を明るくし,ベルの電話は世界中の人々を結びつけた。次の時代に世界を変えるアイデアは何だろうか? 本誌の提携誌SCIENTIFIC AMERICANは,ノーベル賞学者のスティー … 続きを読む
深海底のロストシティーが語る生命の起源
21世紀を間近にひかえた2000年12月,海底で新発見があった。大西洋中央海嶺から西に15kmほどの地点にあるアトランティス岩体を調べていたところ,まったく新しいタイプの熱水噴出孔が見つかったのだ。20階建てのビルに相 … 続きを読む
2000年の眠りから覚めたギリシャの計算機
「アンティキテラの機械」は紀元前2世紀のギリシャで作られたユニークな機械式計算機だ。1901年に発見されたとき,考古学者たちはその精巧さに驚いたが,本当の力を予想できた者は誰一人いなかった。 最新の撮像 … 続きを読む
ブラックホールの容貌(かたち)を撮る
一般相対性理論が予言するブラックホールは,重力が強すぎて,光すら脱出できない天体だ。これまでにブラックホール近くのガスやその他もろもろの物質,ブラックホール近傍から噴き出していると想定されている途方もないエネルギーは撮 … 続きを読む
ツンドラの湖に潜むメタン
シベリアのツンドラなど北極圏で長期間にわたって凍りついている地面は永久凍土と呼ばれる。世界の陸地の20%を占めるこの凍てついた大地には,地下数十mの範囲だけでも約9500億トンもの炭素が蓄えられている。数万年の時をかけ … 続きを読む
ATPの意外なはたらき
ATPはあらゆる細胞で使われているエネルギー分子だと,学校で習った人が多いだろう。私たちの生存に必要な代謝や細胞の活動のための燃料になっているのだ。だが,このATPが細胞から細胞へと重要な生体情報を伝えていることはあま … 続きを読む
きらめく生命の小宇宙
レンズと光によって物体を拡大して見られることを初めて述べた書物が書かれてから,もう少しでまる1000年になる。アラブの科学者イブン・アル=ハイサム(Ibn al-Haytham,アルハゼン)が虫眼鏡の特性を記述した『光 … 続きを読む
海底下に眠る地球の歴史を掘り起こす
静岡県清水港に停泊中の「ちきゅう」は,白く輝く巨大な威容を見せる。海底下5~6kmを掘り抜いてマントルの実物を取ってくることができる,日本が誇る世界最強の科学掘削船だ。国際共同で進めている「統合国際深海掘削計画(IOD … 続きを読む
Decoding an Ancient Computer / 2000年の眠りから覚めたギリシャの計算機
If it had not been for two storms 2,000 years apart in the same area of the Mediterranean, the most important technological artifact from the ancient world could have been lost forever. … 続きを読む
カテゴリ 2010年3月号, 英語で読む日経サイエンス
標準は“炭素惑星”?〜日経サイエンス2010年3月号より
太陽系外の地球型惑星は黒鉛とダイヤモンドでできているのかも 天文学には風変わりなものがたくさん登場するが,天文学者がいま最も発見を望んでいるのは風変わりではないもの,つまり地球に似た惑星だ。これまで見つか … 続きを読む
カテゴリ 2010年3月号, SCOPE & ADVANCE
公共の場でもはっきり聞こえる補聴器システム〜日経サイエンス2010年3月号より
単純だが聴覚障害者を大いに助ける技術 一般的な補聴器は音をマイクでとらえ,それを増幅してイヤホンに送る。比較的静かな室内などの環境ならうまく働くが,雑音にあふれた公共の場ではほとんど用をなさない。この問題 … 続きを読む
カテゴリ 2010年3月号, SCOPE & ADVANCE
選挙と闘争ホルモンの関係〜日経サイエンス2010年3月号より
支援候補が落選すると自分まで気が弱くなるわけ 勝者がいて敗者がいるという点で,政治はスポーツに似ている。この類似性が,テストステロン(あるいはその欠如)によって生物学的に証明された。支援候補が落選した男性 … 続きを読む
カテゴリ 2010年3月号, SCOPE & ADVANCE

日経サイエンス 2010年3月号
技術革新 未来を変える20のアイデア SCIENTIFIC AMERICAN編集部 生命 深海底のロストシティーが語る生命の起源 A. S. ブラッドリー 考古学 2000年の眠りから覚め … 続きを読む
トランプたちの行進(問題)
不思議の国のトランプ城では,毎日正午に大手門前の通りでハートの兵士たちによるパレードが行われる。 大手門を挟んで通りの東と西の端に守衛所があり,それはちょうど200m離れている。その間にハートのエースから10まで10人の … 続きを読む
カテゴリ 2010年3月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)