カテゴリ : 1996年9月号

日経サイエンス 1996年9月号
ホーキング vs. ペンローズ――時空の本質をめぐる論争 S. W. ホーキング/R. ペンローズ 車椅子の天才ホーキングとあのペンローズの論争です。難解そうな話ですが,そこは日経サイエンス,用語集をつけてわかりやすく … 続きを読む
情報密度を高める青色レーザー
光ディスクを超大容量化するには,情報の書き込みと読み取りをする“針”である化合物半導体レーザーの波長をさらに短くする必要がある。現在の波長は820nmの赤外線を使っているが,DVDでは赤色を採用する。将来的には460n … 続きを読む
新世代の情報メディアDVD
今秋,現在のコンパクトディスク(CD)より記録容量がはるかに大きなDVD(デジタル万能ディスク)製品が発売される。2枚のCDを張り合わせた格好で,記録容量は最大で17ギカバイトになる。高品質の映像・音楽・データなどを再 … 続きを読む
ホーキング vs. ペンローズ —時空の本質をめぐる論争
現代サイエンスを代表する2人の知性によるまさに歴史的な“対論”である。21世紀に語り継がれていくテーマ・内容であり,難解ではあるがぜひとも読み通してほしい。 いうまでもなく,この2人の“天才”は,宇宙論 … 続きを読む
何がペルム紀末の大量絶滅を起こしたのか
ジュラ紀や三畳紀といった地質年代の区分は,年数の長さとは関係なく,その時代に繁栄していた動物をもとに分けている。15世紀や16世紀といった区分ではなく,平安時代や鎌倉時代といった区分と似ているかもしれない。歴史には中世 … 続きを読む
ロボットの手本となる節足動物の脚
いくつもの脚を使って巧みに歩き回る節足動物は,ロボット工学者のあこがれのひとつである。節足動物の脚には,生体歪みセンサーとでもいうべきものがある。これが,俊敏で優雅な動きのカギとなる器官である。 節足動 … 続きを読む
知られざる外科手術の世界
著者は7年間をかけて,ジョンズ・ホプキンス病院,エール=ニューヘイブン病院,コロンビア長老派教会医療センター,ニューヨーク大学医療センター,カリフォルニア大学サンフランシスコ校医療センターなど9つの病院で,50種類以上 … 続きを読む