カテゴリ : 1996年8月号

日経サイエンス 1996年8月号

オリンピック選手を支えるスポーツ科学  J. T. カーニー 4年に一度の祭典が始まりました!筋力や持久力をつけるためのトレーニングから用具やウエアの開発まで,スポーツにも科学は不可欠です。   植物からとった … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 雑誌

ブラックホールを否定したアインシュタイン

 教科書に書かれている知識だけでは,サイエンスの醍醐味は決して味わうことはできない。論争を通じて1つの概念を構築していくプロセス,サイエンスをめぐる人々の数奇な経過…。かのアインシュタインだって,間違いはたくさんおかした … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

恐竜をよみがえらせた画家ナイト

 博物館に行くと,恐竜をはじめ古代の絶滅した生物をいきいきと再現した絵が描かれている。こうした絵を最初に書き始めたのがナイトで,19世紀末から今世紀の前半にかけて活躍した画家である。解剖学の知識に裏付けられたナイトの絵は … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

オリンピック選手を支えるスポーツ科学

 この半世紀の間に,スポーツ科学は著しい進歩をみせ,かつては考えられなかったようなさまざまなトレーニングの原則が知られるようになった。運動生理学者と各競技のコーチは協力して,オリンピックで行われる29の競技のそれぞれにお … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

ムダだった米半導体産業への政府補助金

 1980年代の日本の輸出攻勢に手を焼いた米国は,さまざまな手段を講じてその競争力に対抗しようとした。半導体産業の場合,日本に外国製品の購入割合を義務づけた日米半導体協定と,1987年に発足した企業連合体「セマテック」が … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

国際宇宙ステーションのゆくえ

 国際宇宙ステーションは270億ドル(約3兆円)もする軌道実験室であり,現在,アラバマ州ハンツビルのボーイング社の工場やモスクワのクルニチェフをはじめ,世界各地の工場でその姿を着々と整えつつある。もちろん日本も参加する。 … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

植物からとった新抗ガン薬タキソール

 タキソールの歴史は古い。イチイの樹皮から取れるこの化合物は,紀元前に書かれたシーザーの『ガリア戦記』に毒薬として登場する。また,米国の北西部では,先住民が消毒薬や皮膚ガンの治療薬として利用してきたという。   … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

遺伝する知的能力と教育環境

 肉体的な形質と同じように,知的能力や性格などといった心的形質も多かれ少なかれ遺伝の影響を受けている。そして,肉体的形質と同じように,環境の影響ももちろん受けている。注目する心的形質に対して,遺伝と環境の両方の影響がどれ … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事

ネバダの核廃棄物処分場は安全か

 米政府はネバダ州南部にあるユッカマウンテンの地下に,原子力発電や核兵器製造の際に出てくる高レベル放射性廃棄物を処分しようとしている。実現すれば,世界で初めての核廃棄物の永久処分場になる。しかし,この計画は地元のネバダ州 … 続きを読む

カテゴリ 1996年8月号, 記事