カテゴリ : 2004年4月号

早まる春 崩れる生き物たちのリズム

 オランダ南東部のデ・ホーヘ・フェルウェ国立公園。オランダ生態学研究所のフィッセル(Marcel E. Visser)の調査結果によると,昨年のシジュウカラの産卵時期は,1985年とほとんど同じだった。これは一見,何の問 … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

世界が燃え尽きた日 大絶滅と復活のシナリオ

 恐竜をはじめ多くの生物を滅ぼした6500万年前の小惑星衝突。想像を絶する地球規模の大火災が起き,生態系は壊滅的な打撃を受けた。その焼け跡から生命はどのように復活を果たしたのか?    現在のメキシコ,ユカタン … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

遺伝子でみた世界の人々

 ニューヨークやロサンゼルスを歩けば,人間の外見がいかに多種多様であるかがわかる。肌の色は乳白色から濃い褐色まで,髪質は細くてまっすぐなものから太くて針金のようなものまでさまざまだ。こうした身体的な特徴に祖先の出身地や文 … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

統合失調症 治療薬開発の最前線

 統合失調症(精神分裂病)は世界人口のほぼ1%が罹患するというよく知られた精神疾患だ。天才肌の芸術家や学者といったイメージに結びつきやすいが,発病した人々の多くはごく普通の生活を送ることができず,仕事に就けるまでに回復す … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

ドキュメント 火星着陸を支えた科学者たち

 米国の探査車スピリットとオポチュニティーが火星着陸を果たした。一部機器が不調に見舞われたものの,鮮明な画像が次々と送られてきている。しかし,探査はこれからが本番だ。NASAの科学者たちの挑戦がいまも続いている。 探査車 … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

時空の原子を追うループ量子重力理論

  私たちは空間も時間も連続したものだと考えているが,実は大間違いかもしれない。相対論と量子力学の統合を目指す新理論によると,「時空の原子」が存在する。アインシュタインが果たせなかった難問解決の道筋が見えてきた。  空間 … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

成長し続ける天の川銀河

 地球は天の川銀河の奥深くに埋まっているため,銀河全体を見ることができない。他の銀河を見ると全体像はわかるが細かい部分を識別できない。つまり,天の川銀河の詳細を研究するのは容易だが,全体の構造は間接的に認識せざるをえない … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 記事

日経サイエンス 2004年4月号

惑星探査 ドキュメント 火星着陸を支えた科学者たち  G. マッサー 米国の2機の探査車が火星着陸を果たした。一部機器のトラブルが心配されたが,鮮明な画像が次々と届きつつある。科学者たちの信念が火星探査に新時代を開いた。 … 続きを読む

カテゴリ 2004年4月号, 雑誌