SCOPE & ADVANCE
微生物の起源に新たな光〜日経サイエンス2018年9月号より
細菌と古細菌が分岐した理由は? 合成微生物が従来説に疑問 進化論によると,何十億年も前,地球上の全生物の共通祖先である単細胞生物が細菌と古細菌に分かれた。最近,この2つのドメインの特徴を併せ持つ微生物が遺伝 … 続きを読む
カテゴリ 2018年9月号, SCOPE & ADVANCE
「チバニアン」認定へ前進〜日経サイエンス2018年9月号より
千葉県市原市の地層,年内にも天然記念物に指定へ 地磁気が約77万年前に逆転した痕跡を残す千葉県市原市田淵の地層について,国の文化審議会は6月15日,天然記念物に指定し保護を図るよう林芳正・文部科学相に答申し … 続きを読む
カテゴリ 2018年9月号, SCOPE & ADVANCE
「はやぶさ2」リュウグウに到着〜日経サイエンス2018年9月号より
間近で見た小惑星は予想外の姿をしていた IMAGE:JAXA、東京大学、高知大学、立教大学 名古屋大学、千葉工業大学、明治大学、会津大学 国立研究開発法人産業技術総合研究所 探査機「はやぶさ2」が6月27日 … 続きを読む
カテゴリ 2018年9月号, SCOPE & ADVANCE
酸欠になった古代の大洋〜日経サイエンス2018年8月号より
ペルム紀末大絶滅の詳細が判明 地球史上最大の大量絶滅は「大絶滅(Great Dying)」と呼ばれることがある。陸上生命の約70%と海の生命の約95%が死滅したのだから,もっともだ。2億5200万年前のペル … 続きを読む
カテゴリ 2018年8月号, SCOPE & ADVANCE
運動不足と性格の変化〜日経サイエンス2018年8月号より
不活発な暮らしを続けると協調性が乏しくなるようだ 運動不足はかねて不健康と関係づけられてきたが,性格にも影響する可能性をうかがわせる証拠が増えている。以前の調査研究で,運動不足の人は4〜10年後に誠実性など … 続きを読む
カテゴリ 2018年8月号, SCOPE & ADVANCE
最新版!天の川の地図〜日経サイエンス2018年8月号より
ガイア計画の新データによってこれまでにない高精度の地図ができた お待ちかね,天の川銀河の最大にして最も正確な3次元地図が作製された。欧州宇宙機関(ESA)が10億ドルを投じた「ガイア計画」が4月に最新のデー … 続きを読む
カテゴリ 2018年8月号, SCOPE & ADVANCE
バイリンガルで認知力アップ?〜日経サイエンス2018年8月号より
2カ国語を話す低所得家庭の子供は認知力テストで好成績 低所得の家庭で育った子供は裕福な家庭の子と比べて認知力テストやその他の学業テストの得点が低いことが多くの研究で繰り返し示されてきた。現在,この不利な立場を緩和する方 … 続きを読む
カテゴリ 2018年8月号, SCOPE & ADVANCE
量子コンピューターのソフトに照準〜日経サイエンス2018年8月号より
ベンチャーや産学連合が始動,小規模マシンで動くアプリの開発へ 汎用量子コンピューターにつながるゲート型マシンのアプリケーションソフトの開発に向けて,新たな研究開発の枠組みが相次いで始動した。3月に研究開発ベ … 続きを読む
カテゴリ 2018年8月号, SCOPE & ADVANCE
系外惑星の山脈を探す方法〜日経サイエンス2018年7月号より
巨大な望遠鏡で減光の変化をつかむアイデア ヒマラヤ山脈が地球の輪郭を歪めている割合は,ビリヤードの球の表面に載った人の毛髪と同程度にすぎない。そんなわずかな出っ張りを遠い星の周りを回る惑星について検出するな … 続きを読む
カテゴリ 2018年7月号, SCOPE & ADVANCE
オランウータンはお医者さん〜日経サイエンス2018年7月号より
手足の痛みを治すのに植物の抽出物を使っている 医学は人間だけの専売特許ではない。昆虫から鳥,ヒト以外の霊長類に至る多くの動物が,感染症などの病気を植物や鉱物を使って自分で治療することが知られている。ボルネオ … 続きを読む
カテゴリ 2018年7月号, SCOPE & ADVANCE
「六脚類の空白」の謎〜日経サイエンス2018年7月号より
昆虫化石のない空白期はこの動物の起源を解くカギだ 昆虫はどこにでもいる。空中にも地上にも地中にも,ときには家のなかや食べ物のなかにいることもある。だが3億8500万年前~3億2500万年前の化石のなかには1 … 続きを読む
カテゴリ 2018年7月号, SCOPE & ADVANCE
警戒する植物〜日経サイエンス2018年7月号より
動物がいるだけで様々な防御機構が発動する 植物は逃げも隠れもできないので,動物に食べられるのを避けるには別の戦略が必要だ。動物の唾液がかかったり動物にかじられたり卵を産みつけられたり,襲撃の確かなシグナル … 続きを読む
カテゴリ 2018年7月号, SCOPE & ADVANCE
カーリング,AIで戦略分析〜日経サイエンス2018年7月号より
サッカーやラグビーでも期待膨らむ スポーツの戦略分析に,AIを活用する取り組みが広がっている。「氷上のチェス」といわれるカーリングでは局面ごとの勝率を分析し,次にどのようなショットが最適かを決めるAI,サッ … 続きを読む
カテゴリ 2018年7月号, SCOPE & ADVANCE
ハッシュタグは「#インフルエンザ」〜日経サイエンス2018年6月号より
ソーシャルメディア上の会話からインフルエンザ流行を予測する試み インフルエンザの大流行を事前に予測できれば,保健当局が早期の対策を講じて関連死者数を減らすのに役立つだろう。インフルエンザ関連の死者数は毎年世 … 続きを読む
カテゴリ 2018年6月号, SCOPE & ADVANCE
極楽鳥の漆黒の羽根〜日経サイエンス2018年6月号より
光をほぼ完全に吸収する仕組みとその目的 多くの極楽鳥(フウチョウ科の鳥)のオスは求愛行動に明るい色と虹色に輝く飾り羽を用いるが,いくつかの種は漆黒の羽毛も身につけている。最近の研究で,それら真っ黒な羽毛に隠 … 続きを読む
カテゴリ 2018年6月号, SCOPE & ADVANCE