きょうの日経サイエンス:科学ニュースから |
余震はいつ止むのか?〜日経サイエンス2011年6月号より
東日本大震災を受けて,日本を支援する声が世界から寄せられています。本誌の提携先であるサイエンティフィック・アメリカンも自社サイトのブログに震災関連の記事を多数掲載中。その1つを以下に翻訳して公開致します。4月25日発売の … 続きを読む
カテゴリ 02科学ニュースから, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年4月14日
「7net」に日経サイエンスの専用ページ登場!
セブンネットショッピングの担当のかたが, 「日経サイエンス」の専用ページを作ってくれました!!!!! 新着情報,分野ごとの各種商品案内や, 売れ筋ランキングなどが紹介されています … 続きを読む
カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年4月11日
大科学実験:ロゴと実験レンジャーの秘密
NHK大科学実験ファンの皆さま,こんばんは。 今晩は再放送がございませんが,新年度の4月からは土曜日の夜を中心に1年間,再放送を続けるようです。来年の4月からは・・・いずれ,NHKより正式発表 … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月30日
編集部・詫摩より個人的なご挨拶
大科学実験のウラ話の終了は,これまで書いてきたとおりですが,これを担当していた詫摩は,この3月をもって日経サイエンス社を退社することにいたしました。読者の皆さま,著者,訳者の皆さま,本当にお世話になり,ありがとうございま … 続きを読む
カテゴリ きょうの日経サイエンス
大科学実験:放水!
震災で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また,避難生活を送られる皆さまにお見舞い申し上げます。 今,この番組を楽しめる幸福をかみしめております。何て脳天気な番組だとのご批判 … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月23日
被災地,被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます 日経サイエンス
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに, 被災された皆さま,ご家族,関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧復興と,避難されている皆さまのご健康をお祈りいたします。 … 続きを読む
カテゴリ Information, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月22日
脳の不思議を実感したこと
人間の脳の驚くべき働きについて,日経サイエンスはたくさんの記事を載せています。別冊も多数出しています(最近ではこれ)。私自身もほんのちょっと不思議な経験がしたことがあるので,少し紹介しようと思います。いずれも記憶にまつ … 続きを読む
カテゴリ きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月10日
大科学実験:レモンカーにまつわる諸々
大科学実験ファンの皆さま,こんばんは。<(_ _)> 今晩の再放送「手作り電池カー」ことレモンカーは,この番組には珍しい化学の実験です。 実際には電池で動くモーターの話などが出てく … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月9日
気配を楽しむ
気晴らしに銀座に出た時,ときどき寄るのは資生堂ギャラリー。2月末で終わってしまったのですが,今村遼佑展<ひるのまをながめる>も楽しい展覧会でした。 ギャラリーに入ると,まったく何の展示もされていないよう … 続きを読む
カテゴリ きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月4日
大科学実験:譲れない一線
大科学実験ファンの皆さま,こんにちは。昨晩はアップせずに失礼いたしました。<(_ _)>。ウイルスだか細菌だかに身体の細胞を乗っ取られ,詫摩はただの病原体複製器に成り果てておりました。常日頃から … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年3月3日
若田さんにまつわる2つの思い出
宇宙飛行士の若田(光一)さんが2013年,国際宇宙ステーションに長期滞在し,コマンダーとして指揮をとることが決まりました。日本人のコマンダーは初めてで,本当にうれしいことです。このニュースを耳にして10年前,若田さんに … 続きを読む
カテゴリ 02科学ニュースから, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年2月24日
臼田局は「うすださん」?「64(ろくよん)m」?
大科学実験ファンの皆さま,こんばんは。な,なんと,今晩はいつもの時間(水:夜7時40分〜)に放送がありませんでした。記憶が定かではないのですが,もしかして,放送開始以降,初めてではないだろうか?? &nbs … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年2月23日
人間社会におけるボース・アインシュタイン凝縮?
「演奏をしていると指揮者とオーケストラやソリストなど音楽家どうしでしか分からない,不思議な時間が訪れます。時間概念がなくなり,忘我というか法悦というか,『あちらの世界に行く』とでもいうべき瞬間があるのです」(2010年 … 続きを読む
カテゴリ きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年2月21日
大科学実験:ロケの回を支えた功労者
NHK「大科学実験」ファンの皆さま,こんばんは。 編集長・中島の書いた村山斉先生と故・戸塚洋二先生のぐっとくるエピソード(未読の方はぜひどうぞ)の上に脳天気なこの記事が入るのは,なんだかちょっ … 続きを読む
カテゴリ 05大科学実験, きょうの日経サイエンス
投稿日 2011年2月16日
『宇宙は何でできているのか』を読み終えたら
東京大学数物連携宇宙研究機構(IPMU)の機構長を務める村山斉先生の『宇宙は何でできているのか』(幻冬舎新書)が第4回新書大賞(中央公論新社主催)を受賞しました。「こんなにわからないことがあるとわかった」(同書より)素 … 続きを読む
カテゴリ 02科学ニュースから, きょうの日経サイエンス