
ニュートリノは電子型,ミュー型,タウ型の3種類が知られるが,「ステライル型」と呼ばれる第4の種類の存在が一部の実験で示唆されている。ただ,確証を得るには至っていないため,日本と米国で決定打となる新たな3つの実験の準備が進んでいる。 日本が主導するのは大強度陽子加速器施設「J-PARC」で実施する「JSNS2(スクエア)実験」で,2020年6月,試運転に成功,2020年秋から実験を本格的に始める。
協力 丸山和純(まるやま・たかすみ) 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所准教授。専門はニュートリノ物理学。JSNS2実験の代表を務める。
サイト内の関連記事を読む
キーワードをGoogleで検索する
ステライルニュートリノ/J-PARC/JSNS2実験/ニュートリノ振動/LSND実験/MiniBooNE実験/CCM実験/SBN実験/逆ベータ崩壊/ガドリニウム添加/暗黒物質