
岩手県奥州市水沢にはZホール(文化会館)とZアリーナ(総合体育館)という愛称の公共施設がある。コミュニティバスの愛称はZバス,青少年が対象の宇宙少年団の支部名は水沢Z分団だ。Zを校章にあしらった小学校と工業高校もある。Zの由来は100年以上前の明治時代,現在の国立天文台水沢キャンパスの母体である「臨時緯度観測所」の若き所長だった木村榮(ひさし)が発見した「Z項」による。日本の近代天文学の黎明期の大成果であるZ項発見にまつわる天体望遠鏡や建屋は水沢の地で保存・展示され,地元の人々に親しまれている。(文中敬称略)
再録:別冊日経サイエンス245「天文遺産 宇宙を拓いた日本の天文学者たち」