日経サイエンス  2019年1月号

特集 だますAI vs見抜くAI

人工知能(AI)技術の急進展で,フェイク動画やフェイク音声の自動生成が可能になっている。ソーシャルメディアを通じた偽情報の拡散は国民一般の論議や政治的安定性に重大な影響を与えかねず,AIフェイク動画はこの懸念をいっそう高めている。コンピューター科学者はフェイク動画を検出して目印をつけるAIの開発に取り組んでいる。イタチごっこに陥る心配はぬぐえないものの,フェイク動画の嘘を見抜くにはまずフェイク作りの戦術を知る必要があるだろう。日経メディアラボの協力を得て実験したフェイク動画作成の実例や国内の研究例を含めてリポートする。

 

巧妙化するフェイク動画  B. ボレル
フェイクを見破る  出村政彬

サイト内の関連記事を読む