日経サイエンス  2018年5月号

特集:仮想通貨の科学

仮想通貨というと,流出事件や投機的な話題が大きく報じられ,いかがわしい金儲けの道具にすぎないと思えるかもしれないが,それは本質的な話ではない。ビットコインに代表される仮想通貨の基盤となっているブロックチェーンや分散型台帳といった新技術は,社会にもっと大きなインパクトを及ぼすだろう。通貨の流れを的確に把握してバブルや金融危機を避け,中央銀行と政府による統制を“民主化”できる可能性がある。この特集では,ビットコインを超えた仮想通貨や,ブロックチェーンの弱点を克服した新たな基盤を開発する試みなどを含め,最新の状況を整理して示す。貨幣が発明されてからずっと続いてきた通貨と信用の形が変わろうとしている。

 

ブロックチェーンが変える世界  A. リプトン/A. ペントランド
ビットコインを理解する  J. パブルス
ブロックチェーンの課題を乗り越える  斉藤賢爾
信用の進化  N. スモレンスキー

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

仮想通貨