日経サイエンス  2016年8月号

魚は天才ハンターだ!

J. バルコム(動物行動学者・著述家)

チンパンジーや一部の鳥が道具を使うことはよく知られるようになった。これに対し魚は総じて頭の悪い動物とされてきたが,近年の研究でこの見方は覆った。例えば,ある種のベラは水中の岩を一種の道具として使い,貝を岩にぶつけて割って食べる。また,水鉄砲で獲物を撃ち落とすテッポウウオはその技能を他者から学んでいる。これは,この魚が仲間の魚の視点に立って物事を把握できることを示している。

 

 
再録:別冊日経サイエンス233「魚のサイエンス」
再録:別冊日経サイエンス226「動物のサイエンス 行動,進化,共存への模索」

 

著者

Jonathan Balcombe

動物行動学者・著述家。米国動物愛護協会科学・政策研究所で動物の知覚力に関する研究部門を率いており,同協会の機関誌Animal Sentienceのアソシエイトエディターも務めている。

原題名

Einstein of the Sea(SCIENTIFIC AMERICAN June 2016)

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

クサビベラシロクラベラセナスジベラテッポウウオ視点取得タイセイヨウダラ