日経サイエンス  2016年2月号

特集:教育改革に挑む米国

学校での成績評価テストは不安を高め学習の邪魔になることも多い。これに対し認知科学の観点から,テストを通じて理解を深めることに主眼を置いた実験が米国で好成績を上げている。テスト結果をきめ細かくフィードバックし,何を理解し何がわかっていないのかを学生自身が知るメタ認知により,深層学習が可能になる。実践・参加を重視した米国の新しい理科教育基準「次世代科学スタンダード」の考え方を含め,教育改革に挑む米国の取り組みを紹介する。

 

 

テストで学ぶ  A. M. ポール

子供たちも博士だ! 米国の次世代科学スタンダード  M. ウィセッション

原題名

Building the 21st-century Learner(SCIENTIFIC AMERICAN August 2015)

サイト内の関連記事を読む