
一般相対性理論は数々の検証に耐えてきたが,ブラックホールの縁など重力が極めて強い場所での検証は行われていない。近々,天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの事象の地平面を観測するプロジェクトがスタート,そうした検証が可能になる。それが本当にブラックホールなのか,裸の特異点のような異質な天体なのかがはっきりするだろう。
著者
Dimitrios Psaltis / Sheperd S. Doeleman
サルティスはアリゾナ大学の天文学・物理学教授。ブラックホールや中性子星の観測から,強大な重力場における一般相対論を検証する手法のパイオニア。ドールマンはマサチューセッツ工科大学とハーバードスミソニアン天体物理学センターの天文学者。ブラックホールの超高解像度観測を行うチームを率い,EHTプロジェクトのまとめ役でもある。
原題名
The Black Hole Test(SCIENTIFIC AMERICAN September 2015)
サイト内の関連記事を読む
アインシュタイン/ブラックホール/一般相対性理論/天文学/物理学/相対性理論/重力
キーワードをGoogleで検索する
アインシュタイン/ブラックホール/EHT/事象の地平面/VLBI/光子軌道/ブラックホールシャドー/ホットスポット/裸の特異点/クロージャー位相/無毛定理/アインシュタインリング/GRAVITY/SKA/TMT