日経サイエンス  2015年9月号

新世代コンピューターを求めて

J. パブラス(作家・映画制作者)

「チップ上のトランジスタ数は2年ごとに倍になる」という「ムーアの法則」が物理法則の壁にぶつかって崩れている。このため米国の半導体メーカーは根本的に新しい設計のコンピューターとプロセッサーの開発に巨費を投じ始めた。グラフェンなどの新素材でシリコンを超える試みや,記憶と演算の両方をこなす新素子に基づく設計など,長らく学術レベルにとどまっていた構想を実用化する研究が熱を帯びている。

著者

John Pavlus

主に科学,技術,デザインのトピックスをカバーするライター・映画制作者。Wired誌,Nature誌, MIT Technology Review誌などに執筆している。

原題名

The Search for a New Machine(SCIENTIFIC AMERICAN May 2015)

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

ムーアの法則カーボンナノチューブグラフェンザ・マシーンメモリスタフォン・ノイマン・ボトルネックデナードのスケーリング則クロック周波数の壁バンドギャップマルチコアプロセッサートライゲートメモリー階層皮質カラムトゥルーノース