
現在の遺伝学で注目されているのは,DNAや染色体中のタンパク質に結合した化学分子など,DNA配列とは別に記録されている「エピジェネティック」な要因が遺伝子の活性に及ぼす影響だ。エピジェネティックな標識のほとんどは受胎後すぐにリセットされるが,一部は子孫に遺伝しうることが判明した。汚染物質やストレス,食事などの環境要因が染色体のエピジェネティック標識を付け替え,驚いたことにそれが後代まで受け継がれる可能性があるのだ。著者のチームの研究によると,肥満や糖尿病といった現代病の増加は,20世紀に先の世代が農薬などに曝露したことが一因かもしれないという。
【関連情報】Can We Inherit the Environmental Damage Done to Our Ancestors?
著者のスキナーがエピジェネティックな遺伝について述べたビデオあり
著者
Michael K. Skinner
ワシントン州立大学の生物学教授。世代を超えて受け継がれるエピジェネティック変異に関する論文数十本を含め,査読付き論文を250本以上発表している。研究室のウェブサイトはhttp://skinner.wsu.edu
原題名
A New Kind of Inheritance(SCIENTIFIC AMERICAN August 2014)
サイト内の関連記事を読む
キーワードをGoogleで検索する
エピジェネティクス/エピゲノム/ビンクロゾリン/ダイオキシン/DDT/遺伝/リプログラム/インプリンティング/刷り込み/肥満