日経サイエンス  2015年6月号

キリバス 海面上昇危機の実像

S. D. ドナー(カナダ・ブリティッシュコロンビア大学)

太平洋に浮かぶ島国のキリバス。気候変動による海面上昇の被害を受ける象徴的な存在だが,実態は複雑だ。サンゴ環礁は生きており,一部の島では土地が広がっている可能性もある。開発工事によっては自然のバランスを崩し,島を想定外の形に変化させかねない。国際援助団体などがインフラ整備に乗り出しているが,失敗例もある。現地の科学的・文化的な面を理解して最善の解決策を編み出すことが必要だ。

 

 

 

【スライドショー】The Kiribati People Battle Sea Level Rise

キリバスの現状を伝える写真たち
 

 
再録:別冊日経サイエンス240「気候大異変 いま地球で何が起こっているのか」

著者

Simon D. Donner

カナダのブリティッシュコロンビア大学の気候学准教授。気候が生態系と社会にとってなぜ重要かに主眼を置いている。ここ10年間,サンゴ礁に及ぼす気候変動の影響や,太平洋諸島における気候作用への人間の適応という課題について研究してきた。

原題名

Fantasy Island(SCIENTIFIC AMERICAN March 2015)

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

キリバス気候変動