
多くの生物は1日24時間の概日リズムに従っている。脳の「視交叉上核」にある生物時計が多くのプロセスを調節していることが知られているが,ここ数年で,肝臓や膵臓などの組織にも局所的な時計が見つかった。食事や睡眠のタイミングがいつも不適切だと,これらの末梢時計が脳の親時計とずれてしまい,肥満や糖尿病,うつ病などの疾患にかかりやすくなる──そうした関連を示す研究結果が増えている。
【関連動画】
著者
Keith C. Summa / Fred W. Turek
スンマはノースウェスタン大学医学系大学院の大学院生。概日リズムに関する発見を臨床に応用する方法を追究している。テュレックはノースウェスタン大学の神経生物学者で,睡眠・サーカディアン生物学センターの所長。米国時間生物学会(SRBR)を創設し,会長を務めている。
原題名
The Clocks within Us(SCIENTIFIC AMERICAN February 2015)
サイト内の関連記事を読む
キーワードをGoogleで検索する
時計遺伝子/概日リズム/視交叉上核/ホメオスタシス/ヒストン脱アセチル化酵素/夜間摂食症候群/社会的時差ボケ