
生物多様性のホットスポット,サンゴ礁が危機に瀕している。世界最大級のサンゴ礁,グレート・バリア・リーフはもちろん沖縄のサンゴ礁も例外ではない。大気中の二酸化炭素濃度上昇による温暖化は海洋の温度上昇をもたらし,海の酸性化も進んでサンゴに深刻なダメージを与える。しかし光明もある。サンゴ礁の生態系の基盤はサンゴと褐虫藻という単細胞藻類の共生関係だが,それらのゲノムが沖縄科学技術大学院大学で解読された。サンゴ礁保全のための新たな手がかり,新たな発想がゲノム研究から得られると期待されている。
グレート・バリア・リーフの嘆き I. マカルマン
ゲノムから迫るサンゴ礁保全 中島林彦
サイト内の関連記事を読む
キーワードをGoogleで検索する
サンゴ礁/グレート・バリア・リーフ/沖縄科学技術大学院大学/OIST/白化/温暖化/酸性化/恩納村/瀬底島/サンゴ/ゲノム/褐虫藻/クレード