日経サイエンス  2013年10月号

「すばる」新たな開眼

中島林彦(編集部) 画像提供:国立天文台

 ハワイ島の高峰マウナケア山頂にある国立天文台の大型望遠鏡「すばる」の超広視野カメラHSC(Hyper Suprime-Cam)が本格稼働した。世界最大の超高感度デジタルカメラで満月9個分の夜空を撮影できる。ファーストライト画像(最初の観測画像)としてアンドロメダ銀河の全体画像が公開された。HSCで全天の約5%の夜空に分布する数億個の銀河を観測,暗黒物質と暗黒エネルギーという宇宙を支配する“2つのダーク”の正体に迫る計画も始まる。

著者

中島林彦 / 画像提供:国立天文台

中島は日経サイエンス編集長

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

すばる望遠鏡ハイパーシュープリームカムHSCシュープリームカムSC主焦点広視野カメラ超広視野カメラHSC銀河サーベイダークエネルギーサーベイ暗黒物質暗黒エネルギー